船舶電気装備技術講座 [自動制御と遠隔制御] (上級) 平成16年度作成 はしがき この指導書は、船舶の自動制御と遠隔制御について概要を記述したものであり、又、電子機器についても簡明に記述してあるが、適用に当たっては、船主、造船所及びメーカと十分協議されることが必要であろう。船舶の自動制御、遠隔制御については幾多の専門図書が発行されているので、詳細については、それらを十分に読まれることを望みます。 主要目次 1 船舶自動化の動き ◆自動化船の設備に関する規定 ◆NK規則における機関設備の付記符号 2 用語の意味 3 自動制御とセンサ ◆センサの原理 ◆センサの使い方4 制御のための駆動装置 ◆駆動装置の種類 ◆電気式駆動装置の種類 ◆不連続動作 5 制御装置 ◆制御システムの構成 ◆アナログ制御とデジタル制御の違い ◆制御の仕方について 6 制御と通信 ◆コンピュータ間の通信形式 ◆LAN ◆FAネットワーク ◆通信ケーブルの種類 7 電子機器 ◆半導体 ◆ダイオード ◆トランジスタ ◆電界効果形トランジスタ 8 論理回路基礎 ◆基本論理回路と理論式 ◆半導体素子による論理回路 9 船舶の自動制御と遠隔制御 ◆発電設備の自動制御 ◆機関室補機用電動機の自動制御 10 自動制御及び遠隔制御用機器と電装工事 ◆一般 ◆周囲条件 ◆制御・警報・安全システム用の電源システム |